アトリエ y3i | ![]() |
健康相談室 |
Events & Lecturesお申込/問合せ |
||
No.001 | ホメオパシーカフェ | |
内容: | ![]() カフェのマスターは、アトリエ y3i 健康相談室主宰、ホメオパス(ホメオパシーの実践家)の三井康弘。王立ホメオパシー病院を有する本場英国のプロフェッショナル・スクール(全日制2年課程)を修了。 世界各国の第一線で活躍する数多くのホメオパスから学びました。 健康のために考慮すべきことはさまざまです。今回のカフェでは健康を維持するためにホメオパシーの仕組みと各種自然療法が目指すことを整理してわかりやすくお話しします。 みなさまからの疑問や質問を考えるQ&Aの時間も用意しています。お気軽にご参加ください。 | |
ホメオパシー とは: |
自然療法の一つ。18世紀の終わりにドイツで体系化され、世界に広まりました。天然の鉱物や植物などから作られたレメディーを使用し、免疫力を高めることで、みずから根本的に治癒することを目指す同種療法です。![]() 世界には42カ国に利用者がおり、第一医学として国の行政機関を持つインドをはじめとして、 ヨーロッパやアメリカ、オーストラリアなど、世界の国々で通常医学と同様に多くの人々を救っています。 特に通常医学でなかなか治癒しない慢性病の治療に効果が期待されています。 | |
カフェで 学ぶこと: |
参加者は「病気と症状とはなにか」を確認し、自然療法的観点からの「人はなぜ病気になるか」を理解できます。また同種療法としてのホメオパシーが使うレメディと免疫システムを活性化する仕組みを学びます。
市販されているレメディは数万種類におよびます。参加者は「似たものが似たものを治癒する」という原理によるレメディの選択方法を学び、日常生活でよく使う36種類のレメディを選ぶことができるようになります。 また毒出しや食養、生活習慣や環境の改善、慢性病の予防などを担う、その他の自然療法を紹介します。健康を維持するためにはホメオパシーとあわせて自然療法を総合的に活用する視点が必要になります。 病気には「急性病」と「慢性病」があります。慢性病は長い間健康を奪い、その人本来の「元気」を損ないます。慢性病が損なった「元気」を取り戻すことを目的として、ホメオパシーを核とした総合的な自然療法に基づいたカウンセリングをおこなう実践家がホメオパスです。「人はなぜ慢性病になるか」のホメオパシー的解釈を学び、ホメオパシーがどのようにクライアントの健康を実現するのか、その方法を紹介します。 最後に、クライアントの感情やエネルギー状態を知るために、カウンセリングで使用するバイオフィードバック機器「インディゴ」を被験者によるデモンストレーションを交えて紹介します。 ![]() ![]() | |
|
ノドカフェ
(福岡県糸島市前原中央3-18-18-2階) nodocafe
※JR筑前前原駅から徒歩7分のブックカフェです
| |
|
スタヂオポンテ (福岡市中央区天神)
| |
|
![]() |
▲ | お問い合せ: homeopathy@y3i.jp (@を半角@にしてください) |